腫瘍内科
腫瘍内科
診療内容
腫瘍内科はがん診療に特化した内科の一分野です。診療の中心はがん薬物療法ですが、がんの診断、がんに伴う多様な苦痛・苦悩を和らげるサポート(緩和ケア)、治療手段にとらわれず、最適な治療の組み合わせを考えていく橋渡し役など様々な役割があります。また、一口にがんといっても実に多様です。当科では、血液がんを除く悪性腫瘍(固形腫瘍)を対象に、臓器を問わず、胃がん、大腸がん、食道がん、肝がん、胆道がん、膵がんなどの消化器がん、卵巣がんなどの婦人科がん、泌尿器科がんや原発不明がんなどの診療を行っています。
スタッフ
鳥本 悦宏 | 日本内科学会 認定医・総合内科専門医 日本臨床腫瘍学会 がん薬物療法専門医・指導医 日本血液学会 専門医・指導医 日本がん治療認定医機構 がん治療認定医 日本肝臓学会 専門医 日本消化器病学会 専門医・指導医 日本臨床薬理学会 指尊医 日本造血細胞移植学会 造血細胞移植認定医 日本医師会 認定産業医 |
|
三原 大佳 | 日本内科学会 内科認定医 日本がん治療認定医機構 がん治療認定医 日本医師会認定 産業医 |
|
(兼任) |
日下部 俊朗 | 札幌医科大学 臨床教授 日本内科学会 総合内科専門医 日本消化器病学会認定 消化器病専門医・指導医 日本消化器内視鏡学会認定 消化器内視鏡専門医・指導医 日本肝臓学会 肝臓専門医 日本臨床栄養代謝学会 認定医・代議員 PEG・在宅医療学会 代議員 専門胃瘻造設者・専門胃瘻管理者・専門胃瘻指導者 北海道胃瘻研究会 世話人・事務局 |
(兼任) |
長岡 康裕 | 日本内科学会認定 内科認定医・総合内科専門医 日本消化器病学会認定 消化器病専門医 日本消化器内視鏡学会認定 消化器内視鏡専門医・指導医 日本がん治療認定医機構 がん治療認定医 日本臨床栄養代謝学会 認定医・学術評議員 日本ヘリコバクター学会 ピロリ菌感染症認定医 日本医師会認定 産業医 |
渡邉 奈々恵 | 日本内科学会 内科認定医 日本消化器病学会認定 消化器病専門医 日本消化器内視鏡学会認定 消化器内視鏡専門医 |
|
伊藤 智子 | 日本内科学会 内科認定医 日本消化器内視鏡学会認定 消化器内視鏡専門医 日本消化器病学会認定 消化器病専門医 |
|
小野 薫 | 日本内科学会 内科認定医・総合内科専門医 日本臨床腫瘍学会認定 がん薬物療法専門医 日本がん治療認定機構認定 がん治療認 定医 日本血液学会認定 血液専門医 日本消化器病学会認定 消化器病専門医 |
|
佐賀 潤也 | 日本内科学会 内科認定医 日本消化器病学会認定 消化器病専門医 |
がん登録件数 | 2019 | 2020 | 2021 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
男 | 女 | 合計 | 男 | 女 | 合計 | 男 | 女 | 合計 | |
口腔・咽頭 | 22 | 14 | 36 | 27 | 12 | 39 | 32 | 19 | 51 |
食道 | 21 | 6 | 27 | 12 | 5 | 17 | 8 | 4 | 12 |
胃 | 39 | 22 | 61 | 47 | 29 | 76 | 57 | 25 | 82 |
結腸 | 32 | 38 | 70 | 42 | 40 | 82 | 44 | 58 | 102 |
直腸 | 19 | 25 | 44 | 27 | 16 | 43 | 28 | 28 | 56 |
肝臓 | 31 | 14 | 45 | 17 | 12 | 29 | 25 | 12 | 37 |
胆嚢・胆管 | 14 | 8 | 22 | 15 | 14 | 29 | 19 | 17 | 36 |
膵臓 | 41 | 58 | 99 | 39 | 48 | 87 | 50 | 57 | 107 |
喉頭 | 10 | 2 | 12 | 12 | 2 | 14 | 6 | 2 | 8 |
肺 | 121 | 65 | 186 | 126 | 81 | 207 | 128 | 84 | 212 |
骨・軟部 | 6 | 2 | 8 | 12 | 10 | 22 | 1 | 1 | |
皮膚(黒色腫を含む) | 3 | 2 | 5 | 12 | 12 | 24 | 14 | 7 | 21 |
乳房 | 147 | 147 | 3 | 194 | 197 | 209 | 209 | ||
子宮頸部 | 14 | 14 | 15 | 15 | 10 | 10 | |||
子宮体部 | 10 | 10 | 10 | 10 | 19 | 19 | |||
子宮 | 1 | 1 | 3 | 3 | 1 | 1 | |||
卵巣 | 17 | 17 | 28 | 28 | 22 | 22 | |||
前立腺 | 34 | 34 | 45 | 45 | 37 | 37 | |||
膀胱 | 20 | 14 | 34 | 23 | 8 | 31 | 12 | 10 | 22 |
腎・他の尿路 | 19 | 9 | 28 | 22 | 13 | 35 | 25 | 15 | 40 |
脳・中枢神経系 | 3 | 4 | 7 | 10 | 5 | 15 | 11 | 4 | 15 |
甲状腺 | 13 | 43 | 56 | 11 | 46 | 57 | 8 | 40 | 48 |
悪性リンパ腫 | 27 | 28 | 55 | 14 | 20 | 34 | 15 | 17 | 32 |
多発性骨髄腫 | 4 | 6 | 10 | 3 | 4 | 7 | |||
白血病 | 2 | 3 | 5 | 4 | 1 | 5 | |||
他の造血器腫瘍 | 6 | 5 | 11 | 4 | 4 | 8 | 14 | 11 | 26 |
その他 | 38 | 52 | 90 | 5 | 7 | 12 | 5 | 7 | 12 |
合計 | 522 | 606 | 1,128 | 521 | 630 | 1,154 | 543 | 679 | 1,222 |
診療実績
疾患別 | 初診 | 再診 |
悪性新生物 | 338 | 5,745 |
消化器の悪性新生物 | 238 | 3,138 |
性状不詳又は不明の新生物 | 249 | 1,570 |
甲状腺及びその他の内分泌腺の悪性新生物 | 96 | 930 |
呼吸器及び胸腔内臓器の悪性新生物 | 155 | 801 |
男性生殖器の悪性新生物 | 122 | 332 |
腎尿路の悪性新生物 | 69 | 312 |
部位不明確,続発部位及び部位不明の悪性新生物 | 15 | 274 |
良性新生物 | 22 | 207 |
口唇,口腔及び咽頭の悪性新生物 | 18 | 199 |
女性生殖器の悪性新生物 | 49 | 197 |
中皮及び軟部組織の悪性新生物 | 15 | 133 |
皮膚の黒色腫及びその他の皮膚の悪性新生物 | 3 | 26 |
眼,脳及びその他の中枢神経系の部位の悪性新生物 | 10 | 14 |
骨及び関節軟骨の悪性新生物 | 1 | 2 |
合計 | 1,400 | 13,880 |
疾患別 | 入院 | 退院 |
消化器の悪性新生物 | 895 | 572 |
悪性新生物 | 527 | 478 |
呼吸器及び胸腔内臓器の悪性新生物 | 488 | 254 |
良性新生物 | 125 | 125 |
女性生殖器の悪性新生物 | 156 | 88 |
腎尿路の悪性新生物 | 147 | 87 |
口唇,口腔及び咽頭の悪性新生物 | 119 | 75 |
甲状腺及びその他の内分泌腺の悪性新生物 | 67 | 59 |
中皮及び軟部組織の悪性新生物 | 71 | 52 |
男性生殖器の悪性新生物 | 70 | 44 |
性状不詳又は不明の新生物 | 16 | 16 |
部位不明確,続発部位及び部位不明の悪性新生物 | 26 | 15 |
眼,脳及びその他の中枢神経系の部位の悪性新生物 | 41 | 11 |
皮膚の黒色腫及びその他の皮膚の悪性新生物 | 11 | 6 |
骨及び関節軟骨の悪性新生物 | 5 | 4 |
合計 | 2,764 | 1,886 |