消化器外科

1. 外来治療

外来における小外傷等の治療をはじめ、外来手術による皮膚・皮下腫瘍の摘出、リンパ節生検等を行っています。また、高カロリーの点滴や抗癌剤の投与時に必要な中心静脈ポートの造設術も外来手術を行っています。

2. ヘルニア治療

鼠径ヘルニアは一般に“脱腸”と呼ばれ、治療には手術が必要で、脆弱部にメッシュと呼ばれる補強材を当てます。当院では鼠径部を直接切開する直達手術と腹腔鏡手術の両方に対応しております。
また、へそに発生する臍ヘルニアや手術の傷跡に発生する腹壁瘢痕ヘルニアの治療も行っております。

3. 肛門疾患治療

“痔”に代表される肛門疾患は非常に多い病気で、多くの方が症状を抱えています。当院では外来に肛門鏡を設置し、肛門の状態を電子カルテで患者様と一緒に確認することが出来ます。

4. 消化器良性疾患治療

胆嚢疾患(胆石症、胆嚢炎、良性胆嚢ポリープ)、虫垂炎、大腸憩室症等の治療を行っています。
胆石症や虫垂炎は、積極的に腹腔鏡手術を試み、早期の退院を目指しています。また、胆嚢炎や虫垂炎の病状によっては、一度抗生物質で炎症を抑えて安定させてから待機的に手術をすることもあります。

5. 消化器がん治療

大腸がんや胃がんを中心に、開腹手術のみならず傷が小さくて済む腹腔鏡手術や化学療法にも対応しております。

わが国の社会、疾患状況の変化に伴い、高齢でがんに罹患する方が増えています。高齢の方は、がんの手術治療後にリハビリテーションを必要とすることもあります。 また、消化器がん治療では一時的、永久的人工肛門(ストマ)が必要となることがあります。当院には皮膚・排泄ケア認定看護師(WOCナース)が常勤し、人工肛門に関わる診療や相談に対応しています。

また、消化器がん治療では一時的、永久的人工肛門(ストマ)が必要となることがあります。当院には皮膚・排泄ケア認定看護師(WOCナース)が常勤し、人工肛門に関わる診療や相談に対応しています。

6. 緩和的治療

当院は「医療の本質はやさしさにある」を理念とし、開院以来がんに対する緩和医療、ホスピス・ケアに全力で取り組み、世界的な専門施設の1つとなっています。
総合的がん医療を提供する使命のもと、根治的切除だけではなく、がんの症状緩和を目的とした消化管バイパス手術や人工肛門造設術等の緩和的手術に対しても、緩和ケアの専門医と緊密に連携して積極的に対応しております。

スタッフ

副院長信岡 隆幸日本外科学会 専門医・指導医
日本消化器病学会 専門医・指導医
日本消化器外科学会 専門医・指導医
日本栄養治療学会 認定医・指導医
日本内視鏡外科学会 技術認定医
インフェクションコントロールドクター
日本ロボット外科学会 Robo-Doc-Pilot(国内B級)
日本内視鏡外科学会 ロボット支援手術プロクター
日本食道学会 食道科認定医
日本消化器外科学会 消化器がん外科治療認定医
石井 雅之日本外科学会 専門医
日本消化器外科学会 専門医・指導医
日本消化器外科学会 消化器がん外科治療認定医
日本大腸肛門病学会 専門医
日本がん治療認定医機構 がん治療認定医
日本内視鏡外科学会 技術認定医
緩和ケア研修会終了
Total Nutrition therapy研修終了
da Vinci Robot Surgery 術者certification 
da Vinci SP Robot Surgery 術者certification
hinotori Surgical Robot System術者certification
Hugo RAS system 助手certification
医長久慈 麻里子日本外科学会 外科専門医
日本消化器外科学会 消化器外科専門医
日本消化器外科学会 消化器がん外科治療認定医
日本がん治療認定医機構 がん治療認定医
検診マンモグラフィ読影認定医
日本消化器外科学会 指導医