脳神経内科

診療内容

脳神経内科は精神的な問題からではなく、脳や脊髄、神経、筋肉に病気があり、体が不自由になる病気を扱う内科です。

対象となる症状としては、手足のしびれ、麻痺、めまい、うまく力がはいらない、歩きにくい、ふらつく、つっぱる、ひきつけ、まひ、むせ、しゃべりにくい、ものが二重にみえる、頭痛、かってに手足や体が動いてしまう、ものわすれ、意識障害などがあります。

こうした症状の原因となる疾患には、脳血管障害、アルツハイマー病などの認知症疾患、運動ニューロン疾患などの神経変性疾患、てんかん、パーキンソン病およびその類似疾患、多発性硬化症、重症筋無力症、ギラン・バレー症候群などの免疫介在性神経疾患、筋疾患、末梢神経疾患、脳炎・髄膜炎などの感染症、内科疾患に伴う神経合併症などがあり、脳神経内科では主にこれらの病気の診療を担当します。もちろん、同じような症状でも、整形外科や脳神経外科、整形外科や眼科、耳鼻科、精神科の病気であることもあります。まずは全身をみることができる脳神経内科にかかっていただき、必要に応じて他の科に紹介させていただくのが望ましいと思います。

脳神経内科は、稀な難病のみを取扱っているような錯覚が一般にはありますが、決してそうではありません。わが国はいまや超高齢化社会となり、脳血管障害や認知症、そしてさまざまな神経難病の患者さんが増加しています。正確な臨床診断の下に適切な治療を行うことで治療可能なものも多く、脳神経内科の社会的ニーズは益々大きくなっています。患者さん一人ひとりに最も適切な治療と診療支援をできるよう日々の診察を行っていきます。

スタッフ

科長
(非常勤)
鈴木 秀一郎札幌医科大学 脳神経内科外来医長
日本神経学会 神経内科専門医・指導医
日本内科学会 認定医・総合内科専門医・指導医
(非常勤)下濱 俊札幌医科大学 脳神経内科 前教授
日本神経学会 神経内科専門医・指導医
日本内科学会 認定内科医・指導医
日本老年医学会 認定老年病専門医・指導医
日本認知症学会 認定認知症専門医・指導医
(非常勤)岩原 直敏札幌医科大学 脳神経内科・兼任助教(薬理学講座兼神経内科学講座)
日本神経学会 神経内科専門医
日本内科学会 総合内科専門医